◎今こそ「精神探求」「学問向上」「生活実践」から「精神的再生」を目指す!
第10回人生セミナー
2019年度テーマ『持続可能な発展的世界を求めて』




《主催》大愚塾「大地の会」 
《後援》京都市教育委員会  

TOP/講師のご案内推薦の言葉プログラム会場・アクセス参加者の声お申込・お問合せ大愚塾「大地の会」とは

2019年度《講師のご案内》
開催日 講師 演題・講師略歴
 【第1回】
 5月11日(土)
 講話:14時00分〜







安斎 育郎
あんざい いくろう
立命館大学国際平和ミュージアム
名誉館長
「福島の現在と未来」
−東日本大震災から−

1940 東京生まれ 4〜9歳福島で疎開生活
東京大学原子力工学科第1期生 工学博士
1969 東京大学医学部助手
1986 立命館大学経済学部教授
1995 国際平和ミュージアム館長
2011 安斎科学・平和事務所開設
2013 日本平和学会第4回平和賞受賞 
現在 毎月福島へ通う
著書 『ビジュアルブック語り伝えるヒロシマ・ナガサキ』
 【第2回】
 7月14日(土)
 講話:14時00分〜







太田 浩司
おおた ひろし
長浜市市民協働部学芸専門監
「明智光秀の実像」−本能寺の変までの生涯−

1961 東京生まれ
明治大学文学部卒業
1986 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程終了
市立長浜城歴史博物館学芸員として石田三成をはじめNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」では時代考証スタッフを務める
2018 市立長浜城歴史博物館学芸員を経て現在長浜市市民協働部学芸専門監
著書 『近江が生んだ知将 石田三成』『浅井長政と姉川の決戦』他
 【第3回】
 9月14日(土)
 講話:14時00分〜







木本 努
きもと つとむ
NPO法人京都いえのこと勉強会 理事長
「シングル父さん子育て奮闘記」
− 突然の妻の死から −

1963 京都生まれ
1985 ダスキンフクエ入社
2006 同社代表取締役社長に就任
2009 愛妻を亡くし11歳・6歳・2歳の息子を育てる
2013 仕事より子育てを優先しダスキンフクエを退社
発信の場をNPOに求める
2014 父子家庭支援NPO法人京都いえのこと勉強会を設立
2016 上智大学グリーフケア〈悲嘆のケア〉研究所非常勤講師
 【第4回】
 11月9日(土)
 講話:14時00分〜







三宅 てる乃
みやけ てるの
きもの研究家

「海外における日本の文化」
− 海外を廻って思うこと −

京都生まれ
全日本きもの振興会推薦第1号となる
女優や有名タレントの着装・構成を担当しテレビ・舞台・雑誌に出演する
1980年頃から外務省の要請をうけてフランス、カナダ、エジプトほか40数カ国で着物ショーを開催。成功に導く。
フランス・ニース市より「名誉市民勲章」を受賞。
またきもの着付け教室では「かんたん着付け」と呼ばれる画期的装着法で指導者の育成に務める。

※上記講師と日程は都合により、断りなく変更される場合があります。


大愚塾「大地の会」

だいぐじゅく「だいちのかい」

〒607-8025 京都市山科区四ノ宮柳山町29 燈影学園内 TEL.075-595-3711 Email:daijiro@ittoen.ed.jp
Copyright (C) 2016 Digujyuku-Daitinokai. All Rights Reserved.